|
|
厳しい冬の終りを告げて、桜が咲く季節がようやくやってきましたね。寒さのつらさがあるからこそ、桜の咲く季節は救いをさしのべられた気もちがして、ほっとします。
ことしはぶらぶらと大阪ご近所の桜を撮ってみました。名所でない大阪ローカルの桜の写真をアップすることに価値はあるのでしょうか。
全国からこられた方はたぶん一度もおとずれることがないであろう大阪ローカルのご近所桜とか風景を見ることができますね。
大阪の方はもちろんいがいと知らないかもしれない近郊の桜スポットを知ることができますね。
たいした写真ではないのですがw、まあ桜と春のおとずれはめでたいということで。

帝塚山の万代池は春のおとずれとともに周囲の桜がいっせいに咲きそろいます。ごちゃごちゃした都市に一服の清涼感が感じられます。

万代池のスズメもハトもずいぶん人馴れしています。カメも寄ってきます。カワウも逃げません(野生比において)。

こちらは桃ヶ池といって、阿倍野区の田辺にあります。JR阪和線の高架から見える場所にあります。街中の池と緑にほっとします。

藤井寺市の大井水みらいセンターの桜はずいぶん密度が濃くて、大きな桜なんですね。近所の桜並みの密度の低さとか小ぶりな木の大きさが際立ちました。

花びらがいくえにも積み重なっている桜で、泡がうずまいているような桜の違いにおどろきました。

大和川の土手沿いの道路から見える桜並木で、下水道施設のまわりをずらりととり囲んでいます。ここは宴会客もいないし、ときに満開のときにも人通りが見えないこともありました。この日の通行見物人はふつうにいましたけど。

ここは仁徳天皇陵の南にならぶ履中天皇陵の桜並木ですね。古墳の多いあたりに住んでいますが、古墳は外からながめていてもなんの感慨も抱きません。

仁徳天皇陵の南にある大仙公園の桜はそう多くあるわけではありません。でもピンク色の濃い変わった桜があったり、公園自体がどことなく気品があるところです。丘のランドスケープや庭園があるからだけかもしれませんが。

大仙公園は公園内より、仁徳天皇陵に通じる道路の桜並木のほうが多いかもしれません。

和泉市若樫にあるしだれ桜は百滝桜(ももたきざくら)とよばれて、けっこう隠れた名所なのかもしれません。4月1日(月)に時間をかけて見にいきましたが、もうすっかりしおれて色を失っていましたが、写真マジックでかろうじて見れる状態w

![フォトコン別冊 見たい撮りたい日本の桜200選 2013年 04月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51eSGMUKb1L._SL160_.jpg)


ことしはぶらぶらと大阪ご近所の桜を撮ってみました。名所でない大阪ローカルの桜の写真をアップすることに価値はあるのでしょうか。
全国からこられた方はたぶん一度もおとずれることがないであろう大阪ローカルのご近所桜とか風景を見ることができますね。
大阪の方はもちろんいがいと知らないかもしれない近郊の桜スポットを知ることができますね。
たいした写真ではないのですがw、まあ桜と春のおとずれはめでたいということで。

帝塚山の万代池は春のおとずれとともに周囲の桜がいっせいに咲きそろいます。ごちゃごちゃした都市に一服の清涼感が感じられます。

万代池のスズメもハトもずいぶん人馴れしています。カメも寄ってきます。カワウも逃げません(野生比において)。

こちらは桃ヶ池といって、阿倍野区の田辺にあります。JR阪和線の高架から見える場所にあります。街中の池と緑にほっとします。

藤井寺市の大井水みらいセンターの桜はずいぶん密度が濃くて、大きな桜なんですね。近所の桜並みの密度の低さとか小ぶりな木の大きさが際立ちました。

花びらがいくえにも積み重なっている桜で、泡がうずまいているような桜の違いにおどろきました。

大和川の土手沿いの道路から見える桜並木で、下水道施設のまわりをずらりととり囲んでいます。ここは宴会客もいないし、ときに満開のときにも人通りが見えないこともありました。この日の通行見物人はふつうにいましたけど。

ここは仁徳天皇陵の南にならぶ履中天皇陵の桜並木ですね。古墳の多いあたりに住んでいますが、古墳は外からながめていてもなんの感慨も抱きません。

仁徳天皇陵の南にある大仙公園の桜はそう多くあるわけではありません。でもピンク色の濃い変わった桜があったり、公園自体がどことなく気品があるところです。丘のランドスケープや庭園があるからだけかもしれませんが。

大仙公園は公園内より、仁徳天皇陵に通じる道路の桜並木のほうが多いかもしれません。

和泉市若樫にあるしだれ桜は百滝桜(ももたきざくら)とよばれて、けっこう隠れた名所なのかもしれません。4月1日(月)に時間をかけて見にいきましたが、もうすっかりしおれて色を失っていましたが、写真マジックでかろうじて見れる状態w

![フォトコン別冊 見たい撮りたい日本の桜200選 2013年 04月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51eSGMUKb1L._SL160_.jpg)

